ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「均衡予算主義」の意味・わかりやすい解説
均衡予算主義
きんこうよさんしゅぎ
balanced budget; balanced finance
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…そのほか,市場利子率の変動を利用して,既発行の高利の国債を低利の国債に借り換えて(低利借換え)国債費を節減することもできる。
【国債と財政原則】
近代国家の成立により財政が王侯の家計から分離して公経済として確立されて以来,財政運営の基本原則として国債発行に頼らない均衡予算主義が唱えられた。それは古典派の原理と呼ばれ,この原理は公経済を家計との類推でとらえる。…
※「均衡予算主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」