垂乳根の(読み)タラチネノ

デジタル大辞泉 「垂乳根の」の意味・読み・例文・類語

たらちね‐の【垂乳根の】

[枕]「母」「親」にかかる。語義・かかり方未詳
「―母が問はさば風とまをさむ」〈・二三六四〉
「―親のいさめし転寝うたたねは」〈拾遺・恋四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 垂乳根 実例

精選版 日本国語大辞典 「垂乳根の」の意味・読み・例文・類語

たらちね‐の【垂乳根の】

  1. 語義未詳。
  2. 「母」にかかる。かかりかた未詳。
    1. [初出の実例]「帯乳根乃(たらちねノ) 母の命(みこと)斎瓮(いはひへ)を 前に据ゑ置きて」(出典万葉集(8C後)三・四四三)
  3. ( の転用で、中古以降の用法 ) 「親」にかかる。
    1. [初出の実例]「足千種之(たらちねの)親もつらしなかくばかり思ひに迷ふ世にとどめたる」(出典:新撰万葉集(893‐913)下)

垂乳根のの語誌

( 1 )「たらちねの」の形の用例がもっとも多く、「たらつねの」「たらちし」「たらちしの」「たらちしや」は、「万葉集」では一例ずつなので、「たらちねの」がもとの形かと思われる。
( 2 )「万葉集」に、「ち」に「乳」の字をあてたものが半分近くあるので、語義を、「垂乳ね」(「ね」は女性を表わす、または尊称)とみる説が古来あるが確証はない。なお、「たら」を足る意として、養う意の日足らすと見る説もあり、「ち」を乳と見ることを否定して「足らす」の変化したものとし、満ち足りる意のほめことばとする説もある。
( 3 )「万葉集」に二七例あり、二六例が「母」にかかる枕詞である。それが中古になると、「親」にかかるようになった(もっとも、実質的にその親は母親であることが多い)。一方で、「母」だけを意味する「たらちめ」という語と、それに対する「父」の意の「たらちを」という語もできた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android