埴原正直(読み)ハニハラ マサナオ

20世紀日本人名事典 「埴原正直」の解説

埴原 正直
ハニハラ マサナオ

明治・大正期の外交官 駐米大使。



生年
明治9年8月25日(1876年)

没年
昭和9(1934)年12月20日

出生地
山梨県

学歴〔年〕
東京専門学校(現・早稲田大学)〔明治30年〕卒

経歴
明治31年外交官及び領事館試験に合格し、外務省に入る。外務書記官、総領事などを経て、大正7年通商局長、8年外務次官、10年ワシントン会議に全権委員として出席。11年駐米大使となり、排日法案の阻止、日米両国間の偏見誤解排除に尽くしたが、13年米国政府にあてた書簡が排日移民法成立の一因とされ、責任をとって帰国待命となった。昭和2年外交界を引退

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「埴原正直」の解説

埴原正直 はにはら-まさなお

1876-1934 明治-大正時代の外交官。
明治9年8月25日生まれ。31年外務省にはいり,通商局長,外務次官,ワシントン会議全権委員などをつとめる。大正11年駐米大使となる。13年排日移民法案阻止のため国務長官ヒューズにあてた書簡が,同法成立の一因とされ,責任をとって帰国,待命となった。昭和9年12月20日死去。59歳。山梨県出身。東京専門学校(現早大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「埴原正直」の解説

埴原 正直 (はにはら まさなお)

生年月日:1876年8月25日
明治時代;大正時代の外交官。駐米大使
1934年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android