執蓋(読み)シッカイ

精選版 日本国語大辞典 「執蓋」の意味・読み・例文・類語

しっ‐かい【執蓋】

  1. 〘 名詞 〙 祭祀や法会の時に衣笠(きぬがさ)菅蓋(かんがい)などのさしかけ笠の長柄捧持し供奉する役。
    1. 執蓋〈年中行事絵巻〉
      執蓋〈年中行事絵巻〉
    2. [初出の実例]「執蓋肥前太郎左衛門尉胤家」(出典:吾妻鏡‐仁治二年(1241)八月二五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「執蓋」の読み・字形・画数・意味

【執蓋】しつがい

傘もち。

字通「執」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android