基本的(読み)キホンテキ

精選版 日本国語大辞典 「基本的」の意味・読み・例文・類語

きほん‐てき【基本的】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 物事の基本となるような性質をもっているさま。
    1. [初出の実例]「共通な基本的な感じとは」(出典:海に生くる人々(1926)〈葉山嘉樹〉一五)
    2. 「私も〈略〉基本的に賛成でね」(出典:白く塗りたる墓(1970)〈高橋和巳〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む