堀 二作
ホリ ニサク
- 肩書
- 高岡市長,富山県会議長
- 生年月日
- 嘉永2年(1849年)
- 出生地
- 富山県
- 経歴
- 明治6年から郷里射水郡作道村(現高岡市)戸長、村長を務め、治水、道路改修、農事改良、産業振興を指導、29年庄川はんらんによる全村流失には復旧工事に全力を尽くした。23年富山県会議員、25年県会議長、同年高岡市長。自由党、政友会所属。のち高岡市長に再任され、射水郡農会長、私立高岡教育会長なども務めた。
- 没年月日
- 昭和14年1月11日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
堀 二作
ホリ ニサク
明治期の篤農家,政治家 高岡市長;富山県会議長。
- 生年
- 嘉永2年(1849年)
- 没年
- 昭和14(1939)年1月11日
- 出生地
- 富山県
- 経歴
- 明治6年から郷里射水郡作道村(現高岡市)戸長、村長を務め、治水、道路改修、農事改良、産業振興を指導、29年庄川はんらんによる全村流失には復旧工事に全力を尽くした。23年富山県会議員、25年県会議長、同年高岡市長。自由党、政友会所属。のち高岡市長に再任され、射水郡農会長、私立高岡教育会長なども務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
堀二作 ほり-にさく
1849-1939 明治時代の農事改良家,政治家。
嘉永(かえい)2年9月25日生まれ。明治23-41年富山県射水郡(いみずぐん)横田村の村長。29年庄川(しょうがわ)の氾濫(はんらん)で全村流失したが,復旧につとめ治水,道路の改修,耕地整理などの工事を推進。その間,23年県会議員となり,25年県会議長,高岡市長を兼任した。昭和14年1月11日死去。91歳。越中(富山県)出身。本姓は石黒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 