堀口松庵(読み)ほりぐち しょうあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀口松庵」の解説

堀口松庵 ほりぐち-しょうあん

1799-1876 江戸後期-明治時代書家
寛政11年生まれ。佐渡(新潟県)の人。佐渡奉行所の広間役をつとめた。市河米庵に書をまなび,門弟中北陸道第一といわれる。とくに大幟を得意とした。明治9年死去。78歳。名は満儀。字(あざな)は伯宜。通称市太夫,弥右衛門別号金浦

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む