堀江尚志(読み)ほりえ なおし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀江尚志」の解説

堀江尚志 ほりえ-なおし

1897-1935 大正-昭和時代前期の彫刻家
明治30年2月23日生まれ。朝倉文夫師事。大正9年,10年帝展で特選。昭和6年安藤照(しょう)と塊人社を創立ブロンズのほか鉄,セメントなどを素材とし,その質感をのこした作品を制作した。昭和10年6月5日死去。39歳。岩手県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。作品に「ある女」「トルソー」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む