堀江薫雄(読み)ホリエ シゲオ

20世紀日本人名事典 「堀江薫雄」の解説

堀江 薫雄
ホリエ シゲオ

昭和期の銀行家 元・東京銀行頭取。



生年
明治36(1903)年1月28日

没年
平成12(2000)年8月27日

出生地
徳島県

学歴〔年〕
東京帝国大学法学部〔昭和3年〕卒

学位〔年〕
経済学博士〔昭和36年〕

主な受賞名〔年〕
大聖グレゴリオ勲章〔昭和42年〕,勲一等瑞宝章〔昭和48年〕

経歴
昭和3年横浜正金銀行に入行。戦後同行が東京銀行(現・東京三菱銀行)に改組されるにあたって改組室長を務め、取締役常務、副頭取を歴任。32年頭取に就任。40年会長、44年相談役。43年日本オリベッティ取締役に。国際金融問題の専門家で東大京大で講座を担当、経済審議会、関税率審議会などの委員を務め活発な発言で知られた。主著に「国際通貨基金研究」「国際金融講話」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀江薫雄」の解説

堀江薫雄 ほりえ-しげお

1903-2000 昭和後期-平成時代の経営者。
明治36年1月28日生まれ。昭和3年横浜正金銀行にはいり,ローマ,上海などに勤務。21年改組された東京銀行の取締役,32年頭取,40年会長。東大,京大で国際金融論を講じ,経済審議会,関税率審議会などの委員をつとめた。平成12年8月27日死去。97歳。徳島県出身。東京帝大卒。著作に「国際通貨基金の研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「堀江薫雄」の解説

堀江 薫雄 (ほりえ しげお)

生年月日:1903年1月28日
昭和時代の銀行家。東京銀行頭取
2000年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android