堀達之助(読み)ほり・たつのすけ

朝日日本歴史人物事典 「堀達之助」の解説

堀達之助

没年:明治27.1.3(1894)
生年:文政6.12.23(1824.1.23)
幕末の阿蘭陀通詞,英学者。諱は徳政,政徳,達之。中山作三郎5男として長崎に生まれ,堀儀左衛門の養子となる。西吉兵衛蘭学を,独学で英語を学ぶ。弘化2(1845)年小通詞末席,同3年米国使節ビドル,嘉永6(1853)年と翌年ペリー来航時に通訳。安政2(1855)年外国文書を独断で処理したため5年間入獄。同6年蕃書調所翻訳方,辞書編纂主任,新聞翻訳。文久3(1863)年開成所教授職,慶応1(1865)年箱館奉行所通詞となり,箱館洋学所で英学教授。明治1(1868)年箱館裁判所参事席学校掛。この間に和漢洋書を収集して「函館文庫」とする。3年開拓使大主典,5年1等訳官,同年退職。吉田松陰が「通詞中の才物」と評した英学の先駆者。著訳に『大砲使用説』『英和対訳袖珍辞書』がある。<参考文献>長谷川誠一『函館英学史研究』

(向井晃)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀達之助」の解説

堀達之助 ほり-たつのすけ

1824*-1894 幕末-明治時代の通詞,英語学者。
文政6年12月23日生まれ。中山作三郎の5男。ペリーの再来航のさい小通詞をつとめ,日米和親条約の翻訳にもあたる。文久2年洋書調所(しらべしよ)の教授方となり,「英和対訳袖珍(しゅうちん)辞書」を出版。のち開成所教授,維新後は開拓使大主典(だいさかん)。明治27年1月3日死去。72歳。肥前長崎出身。名は政徳,達之。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「堀達之助」の解説

堀 達之助 (ほり たつのすけ)

生年月日:1823年12月23日
江戸時代;明治時代の英学者;通訳
1894年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android