塵外(読み)ジンガイ

精選版 日本国語大辞典 「塵外」の意味・読み・例文・類語

じん‐がいヂングヮイ【塵外】

  1. 〘 名詞 〙 俗世間のわずらわしさを離れた所。また、その境地。うき世の外。塵界の外。世外
    1. [初出の実例]「塵外年光満、林間物候明」(出典:懐風藻(751)山斎〈河島皇子〉)
    2. [その他の文献]〔晉書‐謝安伝論〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「塵外」の読み・字形・画数・意味

【塵外】じんがい(ぢんぐわい)

世俗の外。〔晋書謝安伝論〕(謝安)、始め塵外に居り、人(じんかん)を高謝す。山林に嘯詠(せうえい)し、江泛す。此の時に當り、然(せうぜん)陵霞の致り。

字通「塵」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む