境谷村(読み)さかいだにむら

日本歴史地名大系 「境谷村」の解説

境谷村
さかいだにむら

[現在地名]舞鶴市字境谷

伊佐津いさづ川右岸、万願寺まんがんじ村の北に接する谷あいの村。この谷は西に延びて西舞鶴の平野をほぼ南北に分けていた。境谷とはこれらの境界にあたる谷という意味であろう。近世初期、京極高知伊佐津川瀬替えの折、この地の西に延びている山麓を切断し、河道を北に直進させた。切り取られて残った山は切山きりやまといわれ、その頂上付近から五世紀頃の古墳が発見されている。また切山の裏山田畑には平安前期の遺物散布、切山遺跡といわれる。

慶長検地郷村帳に高一五四・七七石「堺谷村」とみえ、土目録では一五五石余、内訳は田方一四一石余、畑方一三石余、運上のなかに渋柿五斗がある。


境谷村
さかいだにむら

[現在地名]岩出町境谷

葛城(和泉)山脈中の四石よついし(三八四・四メートル)の南側山中にある。東は奥安上谷おくあんじようだに村。村内の渓谷は西流して山中やまなか川に合流し大阪湾に流れ込む。「延喜式」臨時祭の「畿内堺十処疫神祭」に「和泉紀伊堺九」とあるのはこの辺りと推定されている。中世山崎やまさき庄に含まれたと思われる。

慶長検地高目録は「堺谷村」と記し、村高一五四石余、小物成三石九斗六合。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android