増位町(読み)ますいまち

日本歴史地名大系 「増位町」の解説

増位町
ますいまち

[現在地名]姫路市材木町ざいもくまち

姫路城の西、景福寺けいふくじ(古くは嵐山・増位山)の東部に位置する町人町。材木町見星けんしよう寺の間の南北の町筋。町名はかつて白国しらくにの増位山(随願寺)衆徒が住みついたことによる。播磨府中めぐり(智恵袋)に「こも僧寺ハ嵐山の北に有、此嵐山の東を西野といふ、ほそく列せり」とあり、古くは西野とよばれなか村の地内であったらしく、播磨国衙巡行考証(同書)に「西木戸・岡・西野など皆出在家也」と記している。天正元年(一五七三)三木城主別所長治配下加西郡の浦上久松が増位山領五ヵ村を押領し、長治も久松に加勢して同山を攻めた(「播州続古所拾考」同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android