増田正宅(読み)ますだ まさいえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「増田正宅」の解説

増田正宅 ますだ-まさいえ

1640-1728* 江戸時代前期-中期の歴史家。
寛永17年生まれ。讃岐(さぬき)高松藩につかえ,貞享(じょうきょう)3年蔵奉行となった。のち改易(かいえき)され,山田郡農業のかたわら史跡を研究。子に増田雅宅(まさいえ),菊池黄山(こうざん)。享保(きょうほう)12年11月23日死去。88歳。通称太兵衛。号は崇悦。別名に雅居。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む