増田美恵女(読み)マスダ ミエジョ

20世紀日本人名事典 「増田美恵女」の解説

増田 美恵女
マスダ ミエジョ

昭和期の俳人



生年
大正1(1912)年

没年
昭和35(1960)年11月18日

出生地
埼玉県秩父郡両神村

本名
増田 いね

旧姓(旧名)
飯塚

経歴
看護婦学校を卒業したのち満州に渡り、開拓地の看護婦・助産婦として活躍。ここで開拓団青年と結婚して3児をもうけるが、敗戦のために夫と離別し、昭和21年子供とともに命からがら帰国した。その後、埼玉県熊谷市の増田平四郎再婚し、銘茶の販売などで生計をたてた。一方、女流俳人としても活動し、29年には俳人・田島一宿らとともに俳誌高唱」を創刊。以後、作句に励むとともに同誌の発行にも尽力した。満州での体験を詠んだものに秀句が多い。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「増田美恵女」の解説

増田美恵女 ますだ-みえじょ

1912-1960 昭和時代後期の俳人。
大正元年生まれ。満州(中国東北部)で助産婦,看護婦としてはたらく。開拓団の青年と結婚,敗戦で3児と帰国。のち増田平四郎と再婚。昭和29年田島一宿の俳誌「高唱」にくわわり,その発行につくした。昭和35年11月18日死去。48歳。埼玉県出身。旧姓は飯塚。本名はいね。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android