デジタル大辞泉
「声涙倶に下る」の意味・読み・例文・類語
声涙倶に下る
《「晋書」王彬伝から》憤り嘆いて、涙を流しながら話すさま。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せいるい【声涙】 倶(とも)に下(くだ)る
- なげき怒って涙を流しながら語る。また、感動のあまり涙を流して話す。
- [初出の実例]「意気懇到、声涙共に下る」(出典:佳人之奇遇(1885‐97)〈東海散士〉一)
- [その他の文献]〔晉書‐王彬伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
声涙倶に下る
感極まって、涙を流しながら語ること。
[使用例] ちょっと、本当に恩賜の菓子を貰うときのような気がしたなあ。声涙、ともに下るという演説じゃ[井伏鱒二*遥拝隊長|1950]
[由来] 「[晋書]―王彬伝」に見える話から。四世紀の中国、東晋王朝の時代、王敦という政治家が反乱を起こしたときのこと。王敦の従弟の王彬は、ことばを尽くして従兄をいさめ、「声涙、倶に下る(ことばが出るのと一緒に、涙が流れ落ちる)」というありさまでした。しかし、王敦は反乱をやめようとはしなかったということです。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 