壺袖(読み)ツボソデ

精選版 日本国語大辞典 「壺袖」の意味・読み・例文・類語

つぼ‐そで【壺袖】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 小袖の袖の一種袖口をせまく縫いつけてある丸袖。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 室町末期の鎧(よろい)の袖の一種。各段を弓形に反らせて裾すぼみに威(おど)した袖。
    1. 壺袖<b>②</b>〈中古甲冑製作辨〉
      壺袖〈中古甲冑製作辨〉
    2. [初出の実例]「黒革威の腹巻に、つぼ袖をゆひつけ」(出典:大内義隆記(1552頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む