デジタル大辞泉
「変改」の意味・読み・例文・類語
へん‐がい【変改】
[名](スル)《「へんかい」とも》
1 変えて改めること。また、変わり改まること。改変。
「云った言葉を―することは出来ねえから」〈菊池寛・入れ札〉
2 約束を破ること。
「―なら手付損にその茄子ひとつ置かんせ」〈滑・浮世風呂・四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
へん‐がい【変改】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「へんかい」とも ) これまでの状態を変え改めること。また、変わり改まること。変更すること。改変。
- [初出の実例]「哲后裁レ規随レ時変改」(出典:経国集(827)二〇)
- 「在所はへんがいしたがよい」(出典:浄瑠璃・今宮心中(1711頃)上)
- [その他の文献]〔史記‐礼書〕
- ② 心変わりがすること。約束などを破ること。破約。
- [初出の実例]「御約束変改の議にはあらず」(出典:愚管抄(1220)六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「変改」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 