夏の嵐(読み)ナツノアラシ

デジタル大辞泉プラス 「夏の嵐」の解説

夏の嵐〔ドラマ:フジテレビ〕

東海テレビ制作、フジテレビ系列放映による日本の昼帯ドラマ。1989年7月~10月放映(全70回)。1986年放映「愛の嵐」、1988年放映「華の嵐」とあわせ3部作「嵐シリーズ」を形成する。出演:高木美保、渡辺裕之、長塚京三ほか。

夏の嵐〔映画〕

1954年製作のイタリア映画原題《Senso》。監督:ルキノ・ビスコンティ、出演:アリダ・バリ、マッシモ・ジロッティ、ファーリー・グレンジャーほか。

夏の嵐!〔TBS:1992年〕

日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(1992年8月9月)。全7回。サスペンス脚本:江連卓ほか。出演:加山雄三近藤真彦、風吹ジュンほか。

夏の嵐〔TBS:1971年〕

TBS系列放映による日本の昼帯ドラマ。花王愛の劇場。放映は1971年7~8月。出演:長内美那子、荻島真一ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む