夏休み明けの子どもの自殺

共同通信ニュース用語解説 の解説

夏休み明けの子どもの自殺

内閣府が、1972~2013年の42年間で18歳以下の子どもが自殺した日を365日別に分析したところ、多く学校夏休みが明ける9月1日とその前後が突出して多く、新学期が始まる時期に増える傾向が明らかになった。長期休み明けは子どもに精神的なプレッシャーがかかりやすいとされ、文部科学省不登校の子どもを支援するNPO法人などは注意予防を呼び掛けている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む