夏堀 正元
ナツボリ マサモト
昭和・平成期の小説家
- 生年
- 大正14(1925)年1月30日
- 没年
- 平成11(1999)年1月4日
- 出生地
- 北海道小樽市
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学文学部国文科〔昭和21年〕中退
- 経歴
- 昭和21年北海道新聞東京支社に入社、8年間社会部に勤務。29年退社し作家活動に入る。26年藤原審爾、和田芳恵、戸石恭一らと同人雑誌「小説」を創刊。29年下山事件を題材とした長編小説「罠」を発表し、社会派作家の評価を受ける。「青年の階段」「海鳴りの街」「北の墓標」「北に燃える」「風来の人―小説高田保」「愛と別れの街」「豚とミサイル」などがある。社会性豊かな評論・ルポルタージュにも活躍。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
夏堀正元 なつぼり-まさもと
1925-1999 昭和後期-平成時代の小説家。
大正14年1月30日生まれ。北海道新聞社社会部記者をつとめ,昭和29年執筆生活にはいる。35年下山事件に取材した「罠(わな)」で社会派作家として評価される。以後「豚とミサイル」「青年の階段」など,現代社会の矛盾にせまる作品を多数発表した。平成11年1月4日死去。73歳。北海道出身。早大中退。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
夏堀 正元 (なつぼり まさもと)
生年月日:1925年1月30日
昭和時代;平成時代の小説家
1999年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 