夏目荘次(読み)なつめ そうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「夏目荘次」の解説

夏目荘次 なつめ-そうじ

1831-1880 幕末武士
天保(てんぽう)2年生まれ。豊後(ぶんご)(大分県)岡藩士。荻野流砲術家。肥前島原(長崎県)の中島名左衛門を砲術師範にまねき,兵制の改革をおこなった。王政復古をこころざし,小河(おごう)一敏らとともに京都にむかったが,文久2年の寺田屋事件挫折(ざせつ)した。明治13年3月13日死去。50歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む