デジタル大辞泉
「夕化粧」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆう‐げしょうゆふゲシャウ【夕化粧】
- 〘 名詞 〙
- ① 夕方する化粧。ゆうげわい。
- [初出の実例]「浄瑠璃御前の夕げしゃう」(出典:浄瑠璃・孕常盤(1710頃)四)
- ② 植物「おしろいばな(白粉花)」の異名。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
夕化粧 (ユウゲショウ)
植物。アカバナ科の多年草,園芸植物,薬用植物。マツヨイグサの別称
夕化粧 (ユウゲショウ)
植物。アカバナ科の二年草,園芸植物。ツキミソウの別称
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の夕化粧の言及
【オシロイバナ】より
…夏の夕方に開くので夕化粧(ゆうげしよう)の名でも知られている熱帯アメリカ原産のオシロイバナ科の多年草(イラスト)。夕方に開花し,香りも最も強くなるため,イギリスではfour‐o’clock(午後4時)と呼ばれる。…
※「夕化粧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 