夕涼(読み)ユウスズ

精選版 日本国語大辞典 「夕涼」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐すずみゆふ‥【夕涼】

  1. 〘 名詞 〙 夏の夕方、戸外縁側などに出て涼むこと。夕べ納涼。⇔朝涼み。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「いみじう暑きころ、ゆふすずみといふほど」(出典:枕草子(10C終)二二四)

ゆう‐すずゆふ‥【夕涼】

  1. 〘 名詞 〙 夕方の涼しい時分。また、夕すずみ。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「けけらなく鳥はたたちぬ夕すすのむくろ葉かげそぞろ風吹き〈源仲正〉」(出典:丹後守為忠百首(1134頃か)夏)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む