共同通信ニュース用語解説 「外国人と弁護士資格」の解説
外国人と弁護士資格
日本で弁護士になるには司法試験に合格し司法修習を受けなければならない。司法試験は国籍を問わず受けられるが、司法修習は戦後長く日本国籍者に限られ、これがネックで外国籍のまま弁護士の道には進めなかった。1976年に司法試験に合格した在日韓国人の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
日本で弁護士になるには司法試験に合格し司法修習を受けなければならない。司法試験は国籍を問わず受けられるが、司法修習は戦後長く日本国籍者に限られ、これがネックで外国籍のまま弁護士の道には進めなかった。1976年に司法試験に合格した在日韓国人の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...