デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「外村与左衛門」の解説
外村与左衛門(9代) とのむら-よざえもん
天明8年7月5日生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)南五個荘村の人。文政5年外村家9代をつぐ。京都店を整備し,天保(てんぽう)7年織物問屋株を買って大坂に進出,9年安土町に外与(とのよ)大坂店をひらく。大和(奈良県)郡山(こおりやま)藩主柳沢家の財政管理にもあたり,外与中興の祖といわれる。天保(てんぽう)13年9月20日死去。55歳。名は基信。
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...