外車汽船(読み)がいしゃきせん

精選版 日本国語大辞典 「外車汽船」の意味・読み・例文・類語

がいしゃ‐きせんグヮイシャ‥【外車汽船】

  1. 〘 名詞 〙 船の中央部両側または船尾に水車状の推進車を装備して、蒸気機関などの機械力で回転させて航行するようにした船。初期の蒸汽船に採用されたが、波浪に弱く、外海の航行に適しないため、暗車船(スクリュー船)に圧倒された。しかし底の浅い河川や湖水での使用には適しているので、現在でも一部で使用されている。外車船外輪船
    1. [初出の実例]「外車汽船機関室の噸数該船総噸数の百分の二十より三十までは総噸数の百分の三十七」(出典:太政官布告第一〇号‐明治一七年(1884)四月二四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む