日本歴史地名大系 「多ノ郷賀茂神社」の解説
多ノ郷賀茂神社
おおのごうかもじんじや
[現在地名]須崎市多ノ郷 竹ノ鼻
社伝では延喜年間(九〇一―九二三)津野氏の祖津野経高が京都の賀茂社を勧請したものという。「古文叢」には当社本地仏に刻された「土州高岡郡津野庄多野郷賀茂本地仏 寿永二年正月 日」の裏書を載せる。京都下鴨神社領
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
社伝では延喜年間(九〇一―九二三)津野氏の祖津野経高が京都の賀茂社を勧請したものという。「古文叢」には当社本地仏に刻された「土州高岡郡津野庄多野郷賀茂本地仏 寿永二年正月 日」の裏書を載せる。京都下鴨神社領
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...