夢十夜(読み)ゆめじゅうや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「夢十夜」の意味・わかりやすい解説

夢十夜
ゆめじゅうや

夏目漱石(そうせき)の短編小説。1908年(明治41)7月から8月まで、東京・大阪の『朝日新聞』に連載され、10年5月、春陽堂刊の作品集『四編』に所収。「こんな夢を見た」という書き出しで、別れた女が白い百合(ゆり)に化して再生する第一夜、背中に負った盲目の子が、百年前に自分を殺したとなじる第三夜、明治の木に運慶仁王は埋まっていなかったという第六夜、洋行する船のなかの孤独と失墜感を描いた第七夜、床屋の鏡に映る仮現光景を描いた第八夜など、幻想的で怪奇な風景を十夜にわたって描いている。挫折(ざせつ)と幻滅の感情が痛切だが、現実の夢ではなく、体験を虚構と想像力によって仮構した幻想小説で、独自の文明批評も鮮やかである。

三好行雄

『『夢十夜』(新潮文庫・角川文庫・旺文社文庫・講談社文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android