…栃木県東端,那須郡の町。人口2万0288(1995)。八溝山地西部,那珂川中流域の山地を占め,茨城県と接する。中心集落の烏山は那珂川西岸の段丘上にあり,中世以来の城下町で,那珂川沿岸で生産される葉タバコの集散地でもあった。現在も那須郡南部の行政・商業の中心で,商圏は茨城県側にも及ぶ。製材,和紙,醸造などの地場産業があり,1960年代以降,京浜方面から衣料,電気などの工場が進出した。県立那珂川自然公園の中心を占め,那珂川の景勝やアユ釣り,観光果樹園などを軸に,観光開発が進められている。…
※「大久保常春」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
「グラマラス(Glamorous)」と「キャンピング(Camping)」を掛け合わせた造語で、ホテル並みの設備やサービスを利用しながら、自然の中で快適に過ごすキャンプのこと。従来型のキャンプとは一線を...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新