デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大原其戎」の解説 大原其戎 おおはら-きじゅう 1812-1889 幕末-明治時代の俳人。文化9年5月18日生まれ。万延元年京都にでて桜井梅室にまなぶ。二条家から宗匠の免許をうけ2代四時園を名のる。明治13年俳誌「真砂の志良辺(しらべ)」を創刊,主宰。門人に正岡子規。明治22年3月31日死去。78歳。伊予(いよ)(愛媛県)出身。通称は熊太郎,沢右衛門。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例