大原東野(読み)おおはら とうや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大原東野」の解説

大原東野 おおはら-とうや

1771-1840 江戸時代後期の画家
明和8年生まれ。大坂にすみ,花鳥・山水画のほか人物画を得意とした。博物学にも通じ,晩年は讃岐(さぬき)(香川県)にうつり昆虫を収集した。天保(てんぽう)11年7月死去。70歳。大和(奈良県)の出身。名は民声。字(あざな)は不楽。別号に如水,如水亭。著作に「五畿内産物図会」「大日本土産図誌」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む