大境村(読み)おおざかいむら

日本歴史地名大系 「大境村」の解説

大境村
おおざかいむら

[現在地名]氷見市大境

北は姿すがた村、南西小境こざかい村、東は富山湾に臨む。村の大部分は岩盤質の丘陵山地で占められ、海に迫って断崖絶壁をなす。北方台地を中心に、藪田層からなる固い岩盤を開削して小規模な水田灌漑のための溜池がつくられ、人家は中央部の海に面する窪地状の小平坦地に蝟集する。村内を浜往来(海浜道・灘浦往来)が通る。正保郷帳では大堺村とあり、高五五石余、田方一反余・畑方三町五反余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印の草高三三石・免五ツ一歩、小物成は山役三四匁、網役二五匁(うち一六匁出来)、猟船櫂役五〇匁(ほか五七匁退転)、釣役三〇匁(ほか六匁退転)とある(三箇国高物成帳)。加納組高覚帳(円仏家文書)では高三三石、三石は享保八年(一七二三)の手上高、五斗は延享元年(一七四四)の手上高、合せて三六石五斗、明暦二年(一六五六)の百姓二二・頭振四。寛保二年(一七四二)の百姓二〇・頭振一、その他一(「高免等書上帳」折橋家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報