大天(読み)だいてん

改訂新版 世界大百科事典 「大天」の意味・わかりやすい解説

大天 (だいてん)

部派仏教時代の大衆(たいしゆ)部の思想家。生没年不詳。サンスクリットでマハーデーバMahādevaという。アショーカ王の子マヒンダ(前3世紀)の師で,アショーカ王が師のモッガリプッタ・ティッサの提唱にしたがい,インド各地に仏教伝道師を派遣したとき,マヒサマンダラMahisamaṇḍalaナルマダー川の南方あたり)に赴いたとされる。彼は大衆部に近い思想をもっていたので,彼の弟子たちは大衆部の一支派である制多山(せいたせん)部を形成したという。また別に,大天自身が仏滅200年ごろに五ヵ条の新説(五事)を唱えて制多山部を分立させたとする文献もある。この大天の五事は阿羅漢の悟りを低くみるもので,阿羅漢にも誘惑,無知,疑いがあるなどとする立場であるが,大天個人の説というより,大衆部系に一般的な思想傾向とみるべきである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大天」の意味・わかりやすい解説

大天
だいてん
Mahādeva

インドの僧。釈尊没後 100年頃の人。大衆部の祖。五ヵ条からなる新説を提唱し,それを契機にそれまで一つであった仏教徒教団保守派 (→上座部 ) と進歩派 (大衆部) に2分した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android