大夫座(読み)たゆうざ

精選版 日本国語大辞典 「大夫座」の意味・読み・例文・類語

たゆう‐ざタイフ‥【大夫座】

  1. 〘 名詞 〙 歌舞伎舞台で、浄瑠璃出語りの時、大夫連中が居並ぶために設ける座。山台。古くは歌舞伎舞台の臆病口(おくびょうぐち)前方にあたる部分名称。大夫がこの位置で出語りをしたところからいう。
    1. [初出の実例]「一面に山組。〈略〉真中に太夫座よろしく」(出典:歌舞伎・御摂勧進帳(1773)四立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む