大宮(京都府)(読み)おおみや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大宮(京都府)」の意味・わかりやすい解説

大宮(京都府)
おおみや

京都府北西部、中郡(なかぐん)にあった旧町名(大宮町(ちょう))。現在は京丹後市(きょうたんごし)の南東部を占める一地区。1951年(昭和26)口大野(くちおおの)、常吉(つねよし)、周枳(すき)、三重(みえ)、河辺(こうべ)、奥大野の6村が合併して町制施行。1956年五十河(いかが)村と長善(ちょうぜん)村の一部を編入。2004年(平成16)峰山(みねやま)、網野(あみの)、丹後弥栄(やさか)、久美浜(くみはま)の5町と合併、市制施行して京丹後市となる(なお、この合併により中郡は消滅)。旧大宮町は、丹後半島の基部、北流して日本海に注ぐ竹野川の上流に位置する。竹野川に沿って京都丹後鉄道宮豊線が走り、国道312号が通じる。丹後縮緬(ちりめん)の一中心である旧峰山町に接し、機業農家が多く、峰山盆地に位置する口大野、周枳に集まっている。大宮売神社(おおみやめじんじゃ)の石灯籠(いしどうろう)2基(鎌倉時代)は国指定の重要文化財。

織田武雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android