大拙祖能 だいせつ-そのう
1313-1377 鎌倉-南北朝時代の僧。
正和(しょうわ)2年3月3日生まれ。臨済(りんざい)宗。大川道通(だいせん-どうつう),東明慧日(とうみょう-えにち),夢窓疎石(むそう-そせき)らに師事。康永2=興国4年元(げん)(中国)にわたって千巌元長の法をつぐ。帰国後は肥後(熊本県)永徳寺,鎌倉円覚寺,建長寺などの住持をつとめた。永和3=天授3年8月20日死去。65歳。相模(さがみ)(神奈川県)出身。諡号(しごう)は広円明鑑禅師。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
大拙祖能 (だいせつそのう)
生年月日:1313年3月3日
南北朝時代の臨済宗幻住派の僧
1377年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 