大村彦右衛門(読み)おおむら ひこえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大村彦右衛門」の解説

大村彦右衛門 おおむら-ひこえもん

1565-1659 織豊-江戸時代前期の武士
永禄(えいろく)8年生まれ。肥前大村藩(長崎県)家老大村純忠(すみただ)ら4代の領主藩主につかえる。慶長7年進言してキリシタンを弾圧。元和(げんな)5年2代藩主純頼(すみより)の急死に際し,跡目相続について幕府訴願して主家断絶の危機をすくった。万治(まんじ)2年11月15日死去。95歳。名は純勝。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む