大村彦右衛門(読み)おおむら ひこえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大村彦右衛門」の解説

大村彦右衛門 おおむら-ひこえもん

1565-1659 織豊-江戸時代前期の武士
永禄(えいろく)8年生まれ。肥前大村藩(長崎県)家老大村純忠(すみただ)ら4代の領主藩主につかえる。慶長7年進言してキリシタンを弾圧。元和(げんな)5年2代藩主純頼(すみより)の急死に際し,跡目相続について幕府訴願して主家断絶の危機をすくった。万治(まんじ)2年11月15日死去。95歳。名は純勝。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む