大東義徹(読み)オオヒガシ ギテツ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「大東義徹」の解説

大東 義徹
オオヒガシ ギテツ


肩書
衆院議員(大同倶楽部),司法相

旧名・旧姓
別名=小西 新左衛門

生年月日
天保13年7月(1842年)

出身地
滋賀県

経歴
彦根藩校弘道館に学び、明治元年戊辰戦争では奥羽転戦。維新後藩の少参事、次いで司法省権少判事。4年岩倉具視に随い欧米巡遊、5年帰国、集議社を創立。10年西南の役には西郷隆盛を応援、敗れて京都で入獄。23年第1回衆院選に当選代議士となり、7期つとめた。31年大隈重信内閣の司法相就任。

没年月日
明治38年4月8日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大東義徹」の解説

大東義徹 おおひがし-ぎてつ

1842-1905 明治時代政治家
天保(てんぽう)13年7月生まれ。もと近江(おうみ)(滋賀県)彦根藩士。維新後司法省権少判事となり,明治4年岩倉遣欧使節団に随行西南戦争では西郷軍にくわわろうとして逮捕される。23年衆議院議員(当選7回)。31年憲政党創立委員となり,第1次大隈内閣の法相。明治38年4月8日死去。64歳。本姓は小西。旧名は中口大蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む