20世紀日本人名事典 「大林森次郎」の解説 大林 森次郎オオバヤシ モリジロウ 明治・大正期の医師 衆院議員(政友会)。 生年慶応3年8月(1867年) 没年昭和5(1930)年1月4日 出身地讃岐国(香川県) 旧姓(旧名)松井 学歴〔年〕第三高等中学校医学部(現・岡山大学医学部)〔明治24年〕卒 経歴香川県医師会副会長、会長、綾歌郡医師会会長を歴任。一方、綾歌郡議、香川県議を経て、大正6年衆院議員(政友会)に当選、2期務めた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大林森次郎」の解説 大林森次郎 おおばやし-もりじろう 1867-1930 明治-大正時代の政治家,医師。慶応3年8月生まれ。讃岐(さぬき)(香川県)の人。医を業とし,綾歌(あやうた)郡会議員,香川県会議員をへて,大正6年衆議院議員(当選2回,政友会)。昭和5年1月4日死去。64歳。第三高等中学医学部(岡山大医学部の前身)卒。旧姓は松井。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by