大橋慎三(読み)おおはし・しんぞう

朝日日本歴史人物事典 「大橋慎三」の解説

大橋慎三

没年:明治5.6.2(1872.7.7)
生年:天保6(1835)
幕末の志士,明治政府吏員。土佐藩家老深尾氏の家臣。本名橋本鉄猪。土佐勤王党に参加,文久3(1863)年上京して勤王運動に挺身,藩主山内豊信(容堂)の勤王弾圧のため謹慎処分となったが,元治1(1864)年京都禁門の変の報を聞き,同志浜田辰弥(のちの田中光顕)と共に,脱藩して周防三田尻に走ったが長州藩情悪く京坂に転じ,大橋慎三(蔵)と改名,種々奔走の中,岩倉具視の知遇を得,同藩出身の志士,中岡慎太郎,坂本竜馬らに岩倉を紹介,王政復古運動の初期的条件を作る役割を果たした。慶応3(1867)年11月中岡遭難後,陸援隊の庶務を取り仕切り,12月侍従鷲尾隆聚の高野山挙兵に浜田と共に参謀を務めた。明治政府に出仕して式部佑,開拓判事,太政官大議生を歴任した。<参考文献>田中光顕『維新風雲回顧録』

(福地惇)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android