おお‐だんなおほ‥【大旦那・大檀那】
- 〘 名詞 〙
- ① 寺の檀家(だんか)のなかで主だった人。また、布施などを多く喜捨する人。
- [初出の実例]「当寺は伽藍草創の後、大檀那繁昌して、仏法最中の道場なれば」(出典:御伽草子・俵藤太物語(有朋堂文庫所収)(室町末)上)
- ② 家の主人。親旦那。⇔小旦那・若旦那。
- [初出の実例]「乳母(おち)なるものに此下心を私語(ささや)き大旦那(アフダンナ)の泊番の夜、お袋さまの
(よひ)まどひの時、ひそかに乳が手引してお部屋に忍ばせしより」(出典:浮世草子・懐硯(1687)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 