大欲(読み)タイヨク

デジタル大辞泉 「大欲」の意味・読み・例文・類語

たい‐よく【大欲/大×慾】

《「だいよく」とも》
非常に欲の深いこと。また、その人。
強い欲望

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大欲」の意味・読み・例文・類語

たい‐よく【大欲・大慾】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「だいよく」とも )
  2. 非常に欲の深いこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「其鱗類、則有慳貪瞋恚極痴大欲」(出典:三教指帰(797頃)下)
    2. 「これを購(もと)めて本国帰帆の上に大利を得んと無欲にしかぬ大欲(タイヨク)の鼻辺思案の下たごころ」(出典西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉一一)
  3. 強い欲望。人を大いに引きつける欲望。〔礼記‐礼運〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「大欲」の読み・字形・画数・意味

【大欲】たいよく

大きな欲。

字通「大」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む