大気療法(読み)タイキリョウホウ

精選版 日本国語大辞典 「大気療法」の意味・読み・例文・類語

たいき‐りょうほう‥レウハフ【大気療法】

  1. 〘 名詞 〙 呼吸器病、特に肺結核患者に、自然の新鮮な空気を吸わせて治療する方法。化学療法出現前の時代に広く提唱されていた療法。空気療法
    1. [初出の実例]「結核性肋膜炎の治療は、安静、湿布、栄養増進、転地、日光浴、大気療法(タイキレウホフ)等であります」(出典:育児読本(1931)〈田村均〉五二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む