20世紀日本人名事典 「大池忠助」の解説 大池 忠助オオイケ チュウスケ 明治・大正期の実業家 朝鮮実業の開拓者。 生年安政3年4月20日(1856年) 没年昭和5(1930)年2月1日 出生地対馬国(長崎県) 経歴明治8年朝鮮に渡り、釜山で貿易・海運・製塩・水産・精米・旅館業など多方面で事業を興し、先駆的開拓を行い朝鮮産業の発達に尽力、釜山財界の大立者となる。日清戦争・日露戦争では軍事に功労があった。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大池忠助」の解説 大池忠助 おおいけ-ちゅうすけ 1856-1930 明治-大正時代の実業家。安政3年4月20日生まれ。明治8年朝鮮釜山にいき,海運・製塩・水産・旅館業などの事業をおこした。昭和5年2月1日死去。75歳。対馬(つしま)(長崎県)出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by