大理石病(読み)だいりせきびょう(その他表記)Osteopetrosis/Marble Bone Disease

家庭医学館 「大理石病」の解説

だいりせきびょう【大理石病 Osteopetrosis/Marble Bone Disease】

[どんな病気か]
 遺伝性の病気です。骨は、適度のかたさと弾性をもった組織ですが、大理石病では、骨が大理石のようにかたくなりすぎて、もろく、折れやすくなります。
 乳幼児期に発症して死亡する場合もありますが、ほとんどは、小児期以降に発症するもので、死亡することはありません。
[症状]
 骨がかたくなりすぎるため、まるでチョークを折ったように、骨折をおこすことがあります。
 骨の中には、血液をつくる骨髄(こつずい)と呼ばれる空間がありますが、この病気では、骨髄の入っている空間がせまくなり、そのはたらきが悪くなって貧血骨髄炎(こつずいえん)がおこりやすくなったりします。
 また、頭の骨にもおこり、脳神経が通っている孔(あな)もせまくなって神経が圧迫され、視力障害聴力障害など、さまざまな脳神経症状が出たりする場合があります。
[治療]
 この病気の根本的な治療法はありません。
 しかし、ビタミンD製剤の大量投与や低カルシウム食によって、骨の過剰な骨化を防ごうという治療が行なわれることもあります。
 骨髄の減少によっておこる重症の貧血(ひんけつ)や感染(骨髄は血液のほかに、免疫(めんえき)にはたらく細胞もつくるので、骨髄の減少によって感染がおこりやすくなる)に対しては、小児期までに骨髄移植が行なわれることもあります。
 骨折に対しては、ほとんどの場合、手術が行なわれます。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android