共同通信ニュース用語解説 「大相撲の番付」の解説
大相撲の番付
力士の地位を表すもので角界の根幹をなす。横綱を頂点とし大関、関脇、小結、前頭、十両、幕下、三段目、序二段、序ノ口に分かれる。十両以上が関取と呼ばれて定員70人。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
力士の地位を表すもので角界の根幹をなす。横綱を頂点とし大関、関脇、小結、前頭、十両、幕下、三段目、序二段、序ノ口に分かれる。十両以上が関取と呼ばれて定員70人。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...