大督寺(読み)だいとくじ

日本歴史地名大系 「大督寺」の解説

大督寺
だいとくじ

[現在地名]鶴岡市家中新町

致道ちどう博物館の南方、旧鶴ヶ岡城三の丸南西隅にある。長龍山と号し、浄土宗本尊阿弥陀如来。庄内藩主酒井氏の菩提所で、歴代の御霊屋があった。元禄一六年(一七〇三)当寺が提出した覚書(鶏肋編)などによれば、酒井氏が三河国に在住していた頃は大樹だいじゆ(現愛知県岡崎市)菩提寺としており、天正一九年(一五九一)二代家次が下総臼井うすい(現千葉県佐倉市)へ所替となった際、すでに隠居していた大樹寺一六代慶円が臼井へ招じられて大信寺を建て菩提所を勤めた。同地で没した酒井忠次室の諡大督寺殿により寺号を大督寺と改めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android