デジタル大辞泉
「大筆」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たい‐ひつ【大筆】
- 〘 名詞 〙
- ① 大きな筆。
- [初出の実例]「梅千代墨すり大筆を染め」(出典:浮世草子・鬼一法眼虎の巻(1733)三)
- [その他の文献]〔晉書‐王珣伝〕
- ② 立派な筆跡や詩文。また、そのうでまえ。
- [初出の実例]「隠元木菴雲なり風なり 大筆に染させらるる西の海」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第一三)
- [その他の文献]〔文同‐送張宗益工部知相州詩〕
おお‐ふでおほ‥【大筆】
- 〘 名詞 〙 大字を書くのに用いる大きな筆。⇔小筆。〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「大筆」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 