大築彦五郎(読み)おおつき ひこごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大築彦五郎」の解説

大築彦五郎 おおつき-ひこごろう

1851*-1884 幕末-明治時代武士,官吏
嘉永(かえい)3年12月生まれ。元治(げんじ)元年開成所にはいる。慶応元年市川文吉らと幕府のロシア留学生となる。幕府崩壊のため4年帰国し開成所教授試補。のち蝦夷地(えぞち)開拓大主典などをつとめた。明治17年8月26日死去。35歳。下総(しもうさ)佐倉(千葉県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む